高木伐採・高木剪定・庭木伐採・立木伐採・特殊伐採なら空師の伐採屋・解決本舗へ|東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城対応

メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

高木伐採・特殊伐採・空師なら伐採屋・解決本舗へ|東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城 対応

木の伐採 特殊 伐採 草 か り 外壁ツタ取り
枝葉引取 空家片付け 枝 落とし 抜   根 
庭木剪定 物置 解体 不用品回収 そ の 他 

伐採屋 解決本舗は今までの造園業や林業とは違う高木伐採・高木剪定・空師・特殊伐採・ロープ伐採・吊り切りといったツリークライミングによる伐採テクニックを行う他社とは 一味変わった特殊伐採専門(空師)の会社です!クレーン車両や高所作業車の入らない狭い所や傾斜や崖に生えた高木伐採や高木剪定作業、電線や隣のお宅に掛かってしまった枝などの悪条件で難しい高木伐採・高木剪定・特殊伐採作業を専門の クライマーがツリークライミング技術にて樹木にアクセスして「安全」に「早く」そして「効率」よく特殊伐採作業を致します!小さな木~どんな高木でも伐採屋が解決致します! 伐採時チェーンソーを扱うスタッフは全てチェーンソーの資格をしっかりと持ったスタッフが安全に作業致します。

~高木とは~

高木・低木の定義は地域によっても差は有りますが、樹木の樹高が5mを超えるものを(高木)、1.5mを超え5m以下のものを(中木)、1.5m以下のものを(低木)と分類することが多い。

ちなみに【巨木の定義】地面より約130cmの位置での樹木の幹周りが、300cm以上(直径 約95.5cm)の木を一般的に巨木と呼びます。

~庭木とは~

庭木(にわき)とは、その文字の通り庭に植える、植えてある、樹木の総称である。また庭木は、(彫刻の木)を表す言葉でもある。一般的には敷地内(庭)に生えている樹木のこと。

~立木とは~

立木(たちき・りゅうぼく)、立木(たちき)とは、地面に生育している樹木をいう。法律上特定の樹木に関しては立木(りゅうぼく)と定義し呼ぶ場合がある。

~空師とは?~

空師の始まりは江戸時代まだ高い建物の無かった時代で地下足袋と縄などで高木に登って木の上で作業する職業、すなわち一番空に近い所で仕事をする人と言う事で空師と呼ばれるようになりました。 現在はツリークライミング用の器具やラッククライミングや消防、レスキューなどでも使われる器具も使い進化して空師・特殊伐採・アーボリストとその呼び名も変わってきました。 あまり知られていない職種では有りますが、狭い場所や危険な場所での作業ではこの技術が必要です。 伐採屋解決本舗ではこの技術が今後の次の世代にも引き続くよう日々技向上と育成に努めております。

他社で断られた難しい高木・庭木・立木伐採案件

豊富な経験の(空師)特殊伐採専門スタッフが解決致します。

基本的に高所作業車やクレーン車の使えない場所での高木伐採作業や建物のすぐ横の高木伐採や剪定、電線に囲まれてる場所での高木伐採・高木剪定、崖や傾斜地での高木伐採・。 剪定、墓地寺院などの高木伐採・剪定などの他社で断られる案件などでも安全に確実に伐採・剪定致します。お客さの最後の砦としてお悩み解決致します。

大型重機など使用で高額すぎて困った高木・庭木・立木伐採案件

大型クレーンを使わないで伐採する技術が有ります。ご予算に応じてご相談出来ます。

どんなに大きな太い高木でもお客様の予算に応じたプランをご提示できます。 どんなに高木でも大型のクレーンや高所作業車を使わずの特殊伐採作が可能です。 なのでお客様希望のご予算やご希望が決まっているのであれば、その予算内でのご相談の可能です。また作業効率の関係でクレーン車を使用したほうがお安い場合はクレーン車での吊り切りも弊社にて可能です。

所有の空き家問題

ここ最近空き家問題がメディアでも多く取り上げられております。しっかり手入れをしていないと固定資産税の増税や近隣クレームにも繋がります。 弊社にお任せ頂ければ伐採~庭の片付け~物置解体まで即日御対応致します。

2015年2月末より新たに(空き家対策特別措置法)が施行されて、この空き屋対策法は国が新たに定めた法律で、空き家と認定された所有者に対して厳しい増税や罰則なども設けられました。 具体的に、今まで空き家は6分の1だった固定資産税の税率が更地と同様になり、空き家を持つ人は従来の6倍の税負担となります。 また、自治体が固定資産税の課税情報を利用して、これまで分からなかった空き家の所有者を特定できるようになりました。更には倒壊の恐れがある「特定空き家」に対して所有者に罰金を求めたり 、強制的に撤去したりすることも可能となります。なので自治体に空き家認定をされる前に早期の処置が必要となります。 伐採屋 解決本舗にお任せください!

高木・庭木・立木による近隣クレーム

近隣トラブルで多いのが高木の問題です。「境界を越えてる!」「毎年落ち葉が迷惑だ!」など多くの問題が有ります。 早期に対応しておかないと訴訟問題に繋がる事も有ります。お客様で難しい場合は弊社にて近隣の方に伐採のご挨拶~伐採作業を迅速に対応致します!

実際に樹木に関しての近隣トラブルをご紹介いたします。 ・境界を越えた枝に屋根(瓦)や壁の破損 ・落ち葉による雨樋詰まり ・落葉樹の落ち葉のトラブル ・枝による断線 ・毛虫などの害虫やハチの巣などのトラブル  ・カラスが巣を作り攻撃してくるので怖い ・お宅の木のせいで日当たりが悪いなどのトラブル ・倒れてきそうで怖いなどのクレーム
近隣の方々は直接は言っては来ませんが、高木をあまり良く思っていない事が統計的に多いです。トラブルになる前に伐採屋 解決本舗にご相談下さい!

倒木の恐れのある危険樹木

枯れ枝が落ちて車の破損や歩行者に当たって負傷や木自体が倒木して近隣のお宅を潰してしまうなどの危険性があります。 実際に数年前に欅の枯れ枝が子供に落下した事故がニュースになりました。また台風などの自然災害による危険性も有りますので、早めの伐採が必要です!どんな危険樹木も迅速にご対応致します!
(下記の写真は2018.10.1記録的台風24号で対応した倒木処理のほんの一部です。)

枯れ木などの危険木や台風などの倒木の処理伐採は通常の伐採作業と勝手が違いとても危険な作業になります。倒木・かかり木の伐採処理作業に関しては引張 (引っ張り)と引張応力(圧縮、曲げ、ねじれなどの力)が強く伐採作業時に危険な大きな反発力となる可能性が有るのでプロの伐採技術が必要となります。 作業時も樹木にかかった引張や引張応力を読み取り樹木の跳ね返りなどの二次災害の無いように作業が必要となります。倒木・かかり木・危険木の処理伐採は伐採屋解決本舗にお任せください!

高木の伐採対応エリアは東京 埼玉 千葉 神奈川 茨城 ですが、作業内容によってはその他の他県エリアでもご対応致します!伐採担当スタッフまでお問合せフォームにてご連絡下さい。 折り返し伐採担当スタッフよりご連絡いたします。 お見積りご相談は無料でご対応しております! スタッフ一同お客様のお問合せを心よりお待ちしております。

【伐採屋 解決本舗の強み1】

問い合わせの応対~現地無料見積り~全ての作業一式を弊社一括で行いますので、中間に委託業者が入る心配が有りません!責任もって誠実にご対応いたします!

【伐採屋 解決本舗の強み2】

経験豊富のツリークライマー(空師)が「安全」に「早く」そして「効率」よく特殊伐採作業を致します。また特殊伐採に扱う専門の道具が豊富でどんな状況にでも対応出来ます!

【伐採屋 解決本舗の強み3】

大型のクレーンを使わずに作業が出来るのでお客様のご負担が軽減します!また2tユニック車や10mまでの高所作業車であれば弊社にて所有しておりますので車両代がかかりません!

【伐採屋 解決本舗の強み4】

弊社には便利屋事業部も有りますので庭の片付け、細かな作業、部屋の片付け、不用品の回収、空き家の管理、清掃、解体、荷物の運搬、害虫駆除、その他~幅広く弊社一括でご対応致します!

弊社の便利屋ページはこちらから

【伐採屋 解決本舗の強み5】

スタッフみんな特殊伐採(空師)の仕事に誇りを持って作業しております!なにより伐採の仕事を心から大好きなスタッフが集まっております。「仕事は楽しく」をモットーにしております。大変な作業でも基本笑顔です!きっと満足して頂けると思います!


~伐採屋 解決本舗の特殊伐採作業の様子~

【高木・庭木・立木の特殊伐採作業の様子1】

【高木・庭木・立木の特殊伐採作業の様子2】

【高木・庭木・立木の特殊伐採作業の様子3】

【高木・庭木・立木の特殊伐採作業の様子4】


★メディアにて紹介・放送されました!★

【TV東京 日曜ビッグ「ニッポン激ヤバ地帯を大掃除!坂上忍のピカピカ団2」】蔦取りの様子

蔦取りのエキスパートATLIFE(アットライフ)と紹介されてます!

~伐採屋 解決本舗(アットライフ)の特殊伐採 専門道具~

伐採屋解決本舗は数多くの特殊な専門道具を使用して安全に特殊伐採作業を行います。すべてはご紹介出来ませんが、一部をご紹介いたします。


【クライミングギア】
高木に登ったり降りたり木から木に移動したりとTPOに応じて使用する為、数多くのクライミングギアを使用しております。常に新しい情報やギアを海外から 取り入れて日々進化しております。安心して高木伐採・特殊伐採をお任せください!


【制動器・ウィンチ】
高木の特殊伐採作業の際上空にで吊った100kg以上の幹や大枝を幹の下に設置した制動器によって1人でロープを操作して下す事も上げる事もが出来る特殊な道具になります。 TPOに応じてエンジン式のウインチなども使用します。どれも特殊で高額な物ですが伐採屋解決本舗では数多くの制動器を所有しております。


【リギングギア】
特殊伐採作業で枝や幹を安全に効率よく吊り下げる為の道具になります。どれもその衝撃に耐えることの出来る特殊なリギングギアです。


【ツリースパイク】
高木に登る際に両足に装備して使用する伐採用の特殊な道具になります。このスパイクに付いている刃を幹に刺して高木に登ったり体勢を保持して安全に作業するのに使用します。


【リギングロープ】
特殊伐採で伐採に使用する破断荷重3.5t~4.5tの強い衝撃に耐えるリギング専用(伐採用)ロープになります。伐採屋解決本舗では用途に応じて12mm~16mm のリギングロープを使い分けて使用します。破断すると大きな事故につながってしまうので、しっかり日頃の点検を行っております。消耗品なので使用期間や状態でこまめに入れ替えをおこなっております。


【クライミングロープ】
伐採屋解決本舗で使用するメインのクライミングロープは11mm~12mmの材質はポリエステル/ナイロンのダブルブレイド構造のクライミングロープを使用 しております。この太さで破断荷重25.7KN(約2.7t)! クライマーの命を預ける大切なロープなので、しっかり日頃の点検を行っております。 消耗品なので使用期間や状態でこまめに入れ替えをおこなっております。


【インカム(専用の無線)】
危険な特殊伐採作業では上空のクライマーと下のグランドワーカーとの息の合った連携作業が大切な為、伐採屋解決本舗では専用のインカムを使用して安瀬作業に取り組んでおります。


【エンジンチェーンソー】
伐採屋解決本舗では小型の25cc前後~大型の120ccまでのチェーンソーを複数所有しております。バー(刃)の長さも25cm~150cm まで幅広く使い分けてご対応しております。


【バッテリーチェーンソー】
住宅街での伐採作業では時間帯や曜日、場所によってはごエンジン音の無いバッテリー式のチェーンソーを使用して、ほとんど音を出さずに伐採もできます。


【運搬機】
車両が入らない所での作業が多い為、伐採屋解決本舗では重い幹や大量の廃材をトラックまで効率よく運搬する為の自走式の運搬ダンプや伐採用の2輪タイプのトローリー を所有してますので作業がとてもスムーズです!


【ウッドチッパー】
伐採屋解決本舗では伐採によって出た大量の廃材をウッドチッパーにて細かく粉砕する事ができます。
弊社所有のKCM150BLはこのクラスの中でも一番ハイスペックな機種になります。 他にも大型のゼノアウッドチッパーSR3100も所有しており現場に適した作業が可能になっております。


【ミニユンボ】
伐採屋解決本舗では1tのクボタu-10と2tのヤンマーvio20の2台のミニユンボを所有してます。
ミニユンボは狭い場所でも入って活躍してくれる心強い重機です!


【自走式ハンマーナイフ】
伐採樹木周辺の雑草などを弊社所有の自走式草刈り機RX651にて伸び切った雑草もスッキリする事も可能です。
自走式ハンマーナイフは雑草を細かく粉砕してしまうので、面積が広くてもとても早く作業が可能です!


~同業者・造園・解体業者様 大歓迎!~

(造園業・植木屋さん・同業者様)
忙しくて手が回らない・現在入っている現場の高木伐採だけお願いしたい・リスクが大きすぎて大変なのでお願いしたい・取引先のお願いで断れないので高木伐採の見積りからお願いしたい~
(解体業様)
重機の入る前の伐採をお願いしたい・ユンボの安全に届くところまで高木の半伐採をお願いしたい・電線沿いの高木の上のみ伐採お願いしたい~

伐採屋解決本舗では数多くの多同業者・造園・解体業者様とお取引させて頂いております。 御社の下請け、協力会社、高木担当、どんな形でも良いのでお力になります。
お気軽に担当:赤松までご連絡ください。

★ロープアクセス・ロープワーク講習会★

伐採屋 解決本舗(アットライフ)ではご要望が有ればこれから勉強したい方、安全の為に技術を勉強したい方々に講習会を弊社南花畑倉庫にて行っております。 基本的に初心者~中級者向けになります。道具は有るけど使い方がよく分からない方や、道具の購入に悩んでいる方のご相談にも乗らせて頂きます。

要望が有れば、お伺いしての勉強会も実施しております。ロープの設置できる場所がない場合でも弊社ユニッククレーンにてお伺いしてユニックにロープ設置して行います。

(基本的に準備してもらう物) 手袋・クライミングシューズ(足首まで有り靴底の厚い靴)・ヘルメット
(有れば持参)自身のハーネスなどの道具

~保存樹木 伐採について~

【保存樹木とは】

地域の美観風致を維持するために保存することが必要として指定した樹木。
○ 保存樹木の指定基準 ・指定しようとする樹木が,規則で定める要件に該当し、健全でかつ樹容が美観上特に優 れていること。
・次のいずれかに該当するものであること。
(1) 高さ1.5m、幹の周囲が 1.2m以上であること
(2) 樹高 12m以上であること(株立ちした樹木にあっては 3m)
(3) つる性植物である樹木にあっては,樹冠の水平投影面の面積が 30 ㎡以上であること
(4) 樹木の存する地域における象徴木として親しまれてきたものであること


【保存樹木 指定解除】

保存樹木に指定してあっても伐採は可能です。
但し保存樹木の伐採・樹林の伐採には指定の解除の手続きが必要です。
前もって土地所有様が最寄りの市町村に伐採する保存樹木の解除申請をして頂き、「保存樹木指定解除通知書」を受領後に伐採作業となります。

※詳しくは最寄りの市町村にお問い合わせください。

高木・庭木・立木伐採依頼の多い樹木

【欅・ケヤキの伐採】

落葉 広葉樹 樹高20~30m以上 巨木になると40mを越えるケヤキもある。日本を代表とする巨木の一つ。落ち葉の量が多く落ち葉の掃除が大変な樹木で近隣問題になりがちの高木の一つである。また剪定にはかなり強いが、高木になるため維持するためには相当な広いスペースが必要な為、一般的な家庭には不向き。

【椋・ムクの伐採】

落葉 広葉樹 樹高20~25m以上 幹も太く巨木になる樹木。野鳥がムクの実を食べて糞によって知らない間に庭に生えてる木の一つ。また成長が凄く速いので、知らぬ間に家の横や裏に生えて、気付いた時には屋根を越えている事が多い高木。枝ぶりも良くケヤキに似て大きく広がる。落ち葉も多く、根の成長も早いので住宅街ではトラブルに発展する木。またムクノキは老木になると幹に穴(洞)が開きやすく、奇怪な形の幹になるものが多い。

【銀杏・イチョウの伐採】

落葉 針葉樹 樹高20~30m以上 イチョウは樹木のなかでは長寿で幹もかなり太く大径木の巨木になります。落ち葉も多く一般家庭には不向き。

【桜・サクラの伐採】

落葉 広葉樹 樹高10~20m 日本の春の象徴とされる樹木。サクラは菌に弱く傷口が傷みやすい樹木。台風や剪定などの傷口から腐って一気に枯れてしまうこともある。そのため台風などでは大枝が落ちたり倒木したりしてしまう事も多いので注意が必要な樹木。

【桐・キリの伐採】

落葉 広葉樹 樹高10~15m以上 切ってもすぐ伸びてしまう成長の凄く速い樹木。綿帽子のついた小さい種子は風でよく撒布され、発芽率が高く成長が早いため、敷地内に勝手にキリの木が生えて成長が早いため、大きくなってしまう事が多い樹木。

【楠木・クスノキの伐採】

常緑 広葉樹 樹高20~30m以上 幹回りが太く大径木になるので有名なクスノキ。日本国内の巨木で大径木のトップ10のはとんどがクスノキで、一番太いクスノキは鹿児島県の「蒲生の大楠」で幹周24.2m!

【椚・クヌギの伐採】

落葉 広葉樹 樹高15~20m以上 クヌギの樹皮は縦に割れ目のあり暗い灰褐色の厚いコルク状の樹木。虫の好む樹液を出すので カブトムシやクワガタやコガネムシ、チョウ、オオスズメバチなどの昆虫が樹液を求めて集まってくる樹木。成長が早く10年有れば立派な木材として使え、伐採しても切り株から新芽が出て再び数年後には樹勢を回復する里山に適した樹木で個人宅には不向き。木質は硬く薪やシイタケ栽培にも使われている。

【犬四手・イヌシデの伐採】

落葉 広葉樹 樹高15~20m以上 樹皮は灰白色でほぼ平滑で縦に独特のはうねりのある縞模様ができる。老木になると、浅い裂け目ができる。シデの中では、樹皮の縞模様が鮮明で見分けやすい。似てる樹木でアカシデやクマシデが有る。

【小楢・コナラの伐採】

落葉 広葉樹 樹高15~20m以上 コナラはクヌギと同じブナ科コナラ属の落葉広葉樹。木質は硬く材は木炭の原料やクヌギ同様に薪やシイタケ栽培にも使われている。

【椎・シイの伐採】

常緑 広葉樹 樹高15~20m以上 シイの木はスダジイやマテバシイとも呼ばれ神社や公園で多く見られる高木。

【樫・カシの伐採】

常緑 広葉樹 樹高20~25m以上 成長の早い高木。樫はとても硬く、木が堅い事から樫(カシ)と名が付いたほどの硬い高木。硬い材質の為、木刀やヌンチャクなどにも使われている。

【榎・エノキの伐採】

落葉 広葉樹 樹高20~25m以上 エノキは幹も太く巨木になる落葉樹。樹形はケヤキやムクに似てるが、エノキの葉はケヤキよりも肉厚で緑が濃く表面はツルツルしている。

【松・マツの伐採】

常緑 針葉樹 樹高10~25m以上 高木に育つ樹木。松は国内でも島根県の「春日の黒松」が国内の全種目高木の中でも一番高く樹高66mを記録している。住宅地には落ち葉も多く掃除も大変で不向き。

【赤松・アカマツの伐採】

常緑 針葉樹 樹高10~25m以上 アカマツも高木になる樹木。国内の記録では45mがアカマツでは最高樹高。松同様に住宅地には落ち葉も多く掃除も大変で不向き。

【杉・スギの伐採】

常緑 針葉樹 樹高15~25m以上 近年では花粉症人口が増えてきてる事から、スギ花粉を出してしまう杉は住宅街には喜ばれない高木。クレームも多い。

【ヒマラヤ杉の伐採】

常緑 針葉樹 樹高20~30m以上 ヒマラヤ杉は大きいもので40m以上にもなる高木、巨木の樹木。枝は地面に水平に長く伸び濃い緑の針のような葉が特徴。高木の為、住宅街では不向き。

【檜・ヒノキの伐採】

常緑 針葉樹 樹高20~30m以上 ヒノキは大きいものでは高さ50メートル、直径2.5メートルになるものもある。春にスギ同様に花粉を飛散させる。同科のサワラ・ヒバ・クロベ等に似ている。葉裏の気孔帯(模様)がY字状になっているのがヒノキである。

【メタセコイアの伐採】

落葉 針葉樹 樹高25~30m以上 メタセコイアは秋には紅葉して落葉する高木針葉樹。並木道や公園、校庭などに多くみられる。住宅街では絶対不向き。

【棕櫚・シュロの伐採】

常緑 ヤシ目ヤシ科の樹木 樹高5~10m 住宅地によくみるシュロ・ワジュロ・トウジュロ・ノラジュロ。シュロ皮の繊維は、腐りにくく伸縮性に富むため、縄や敷物、タワシ、ホウキなどの加工品とされる。意外と伐採依頼の多い樹木の1つ。

【貝塚伊吹・カイズカイブキの伐採】

常緑 針葉樹 樹高5~10m カイズカイブキは主に垣根などに使われろ事の多い樹木。手入れ怠ると、側枝がらせん状に回りながら、幹に巻きつくような樹形になる。

【竹林の伐採】

樹木とは異なりますが、敷地内の竹や所有の竹林の伐採の依頼は多く、竹は長いと15m近く伸び、枯れた竹はいずれ変色して倒れる為、近隣のクレームが多いのです。

伐採~特殊伐採依頼の流れ

【①】
(お電話かメールでのお問い合わせ) まずはご連絡ください。お電話もしくはお問い合わせフォームから、伐採作業内容をご記入してもらっても構いません。メールの内容をご確認後、伐採専門スタッフが折り返しご連絡をいたします。
※深夜のご連絡、東京 埼玉 千葉 神奈川 茨城 以外の他県からのご連絡はお問合せフォームからお願い致します。

【②】
(無料見積り、高木の現地調査)
実際に作業を始める前に、お客様に十分にご説明させていただきます。明確な伐採作業内容をご提案してご納得いただいた上でのご契約となります。

【③】
(伐採作業日の確定・伐採~特殊伐採作業開始)
作業日の打ち合わせをして日程を決めます。お客様のご希望の日に作業開始

【④】
(伐採作業終了)
依頼いただいた内容で伐採作業を実施します。最終確認をして頂きます。作業終了とさせて頂きます。

【⑤】
(お支払い)
当日、伐採作業終了後に現地確認していただ問題無ければご精算となります。
※法人のお客様とのお取引方法はお問合せ時、伐採担当スタッフとご相談ください。

【注意事項】
当日、お客様が立ち会えない場合は、前日までに銀行振込でお支払い下さい。お振込みの場合の振込み手数料はお客様負担になります。
ご予約を頂いてから、スケジュール・人材・車両の手配をして準備をしております。当日、前日のキャンセルにはキャンセル料が掛かりますので、ご了承ください。
お客様のご都合によりキャンセル等を出されますと
作業当日100%1日前50%2日前30%の キャンセル料
が発生いたします。ご注意ください。


高木・庭木・立木伐採~特殊伐採 作業の風景

~どんなに樹高が高くても安全に特殊伐採作業いたします!

~高木・庭木・立木伐採作業・巨木伐採・特殊伐採作業 専門業者(空師)だから安心です!

~他社で断られた案件でもお請け致します! 高木・庭木・立木伐採 危険木伐採 巨木伐採

~斜面地伐採 崖での伐採 お見積り無料でお伺いいたします!

~高木・庭木・立木伐採対応・東京・千葉・埼玉・神奈川・静岡・茨城・栃木・特殊伐採作業!

お客様の声

東京都在住S.A様の例

東京都在住 S.A様の例

祖父の代から有る、大きなケヤキに困っていまして3 社ほど見積もりを依頼しました。1社は「塀を壊して重機が入れば何とか出来ます」 ただ金額が高額で、、、。あと2社はどちらも対応出来ないと。困って知人に相談したらこちらの特殊伐採(空師)さんを紹介して頂きご依頼させて頂きました。大型重機も使用しないで 、短期間で他社より安く見たことも無い技術で伐採して頂きました。感謝しております。



基本出張料金

関東マップ

基本出張料は無料です!

お気軽にお問い合わせください!



NEWS & TOPICS

友だち追加 便利屋解決本舗
掃除屋解決本舗
片付け屋解決本舗
鳩対策解決本舗









メニュー

木の伐採
特殊伐採
草かり
外壁のツタ取り
切った枝葉の引き取り
空き家の片づけ・管理
枝落とし
抜根
庭木剪定
物置解体・撤去
庭の片付け不用品回収
その他
会社概要
お申込み・お問い合わせ


高木伐採・特殊伐採作 対応可能 樹木一覧

高木伐採対応 常緑広葉樹

アオキ・アカガシ・アセビ・アベリア・アラカシ・アリドオシ・イスノキ・イヌツゲ・ウバメガシ・ウラジロガシ・エゾユズリハ・オオムラサキツツジ・ オガタマノキ・オタフクナンテン・オリーブ・カクレミノ・カゴノキ・カナメモチ・カラタチバナ・カラタネオガタマ・カンツバキ・キョウチクトウ・ キリシマツツジ・ギンバイカ・キンメツゲ・キンモクセイ・ギンモクセイ・ミモザ・ギンヨウアカシア・クスノキ・クチナシ・クロガネモチ・ゲッケイジュ・ サカキ・サザンカ・サツキツツジ・サンゴジュ・シキミ・シマトネリコ・シャクナゲ・シャシャンポ・シャリンバイ・シラカシ・シロダモ・ジンチョウゲ・ スダジイ・セイヨウバクチノキ・センリョウ・ソヨゴ・タイサンボク・タチカンツバキ・タブノキ・タラヨウ・チャノキ・ツゲ・トウネズミモチ・トキワマンサク・ トベラ・ナナミノキ・ナワシログミ・ナンテンニッケイ・ネズミモチ・ハイノキ・バクチノキ・ハクチョウゲ・ハマヒサカキ・ヒイラギ・ヒイラギナンテン・ ヒイラギモクセイ・ヒサカキ・ピラカンサス・ビワ・プリペット・ベニカナメ・ベニカナメモチ・ボックスウッド・マサキ・マテバシイ・マホニアコンヒューサ・ マメツゲ・マンリョウ・モチノキ・モッコク・ヤシ・ヤツデ・ヤブコウジ・ヤブツバキ・ヤブニッケイ・ヤマグルマ・ヤマモモ・ユーカリノキ・ユズ・ユズリハ・ リンボク・レッドロビン

高木伐採対応 常緑針葉樹

アカマツ・アスナロ・イチイ・イトヒバ・イヌガヤ・イヌマキ・ウラジロモミ・エゾマツ・カイヅカイブキ・カヤ・キャラボク・クジャクヒバ・クロベ・クロマツ・ コウヤマキ・コウヨウザン・コノテガシワ・コメツガ・ゴヨウマツ・コニファー・ゴールドクレスト・サワラ・シノブヒバ・シラビソ・スギ・ダイオウショウ・ タギョウショウ・チャボヒバ・チョウセンマキ・ツガ・テーダマツ・ドイ・ツトウヒ・トウヒ・ナギナギ・ペディアニオイヒバ・ネズミサシ・ハイネズ・ ハイビャクシン・ヒノキ・ヒノキアスナロ・ヒマラヤスギ・モミノキ・ラカンマキ

高木伐採対応 落葉広葉樹

アオギリ・アオダモ・アオハダ・アカシデ・アカメガシワ・アキグミ・アキニレ・アサガラ・アサダ・アジサイ・アズキナシ・アブラギリ・アブラチャン・アベマキ・ アメリカデイゴ・アワブキ・アンズ・イイギリ・イタヤカエデ・イチジク・イヌエンジュ・イヌシデ・イヌビワ・イヌブナ・イボタノキ・イロハモミジ・ウグイスカグラ・ ウコギ・ウチワノキ・ウツギ・ウメ・ウメモドキ・ウルシ・ウワミズザクラ・エゴノキ・エノキ・エンジュ・オウバイ・オオカメノキ・オオカンザクラ・オオシマザクラ・ オオデマリ・オトコヨウゾメ・オオモクゲンジ・オニグルミ・カイノキ・カキ・ガクアジサイ・カジカエデ・カジノキ・カシワ・カシワバアジサイ・カツラ・ガマズミ・ カマツカ・カラタチ・カリン・カンヒザクラ・カンレンボク・キササゲ・キソケイ・キハダ・キブシ・キリ・キンギンボク・キンシバイ・クコ・クサギ・クヌギ・クマシデ・ クマノミズキ・クリ・クロモジ、ケヤキ、ゲンカイツツジ・コウゾ・コデマリ・コナラ・コバノガマズミ・コブシ・ゴマギ・ゴンズイ・サイカチ・ザクロ・サトウカエデ・ サラサドウダン・サルスベリ・サワグルミ・サワフタギ・サンザシ・サンシュユ・サンショウ・シジミバナ・シダレヤナギ・シデコブシ・シナノキ・シモツケ・ジューンベリー・ シラカバ・シラキ・シロモジ・ズミ・スモモ・スモークツリー・セイヨウボダイジュ・セイヨウニンジンボク・センダン・ソメイヨシノ・タイワンフウ・タニウツギ・ダンコウバイ・ チドリノキ・チャンチン・チンシバイ・ツクバネウツギ・テンダイウヤク・トウカエデ・ドウダンツツジ・ドクウツギ・トサミズキ・トチノキ・トチュウ・トネリコ・ナツツバキ・ ナツメ・ナツハゼ・ナナカマド・ナンキンハゼ・ニガキ・ニシキギ・ニセアカシア・ニワウメ・ニワウルシ・ニワトコ・ヌルデ・ネジキ・ネムノキ・ノリウツギ・ハウチワカエデ・ ハクウンボク・ハコネウツギ・ハゼノキ・ハナイカダ・ハナカイドウ・ハナズオウ・ハナノキ・ハナミズキ・ハマナス・ハリギリ・ハリグワ・ハルニレ・ハンカチノキ・ハンノキ・ ヒメウツギ、ヒメシャラ、ヒメリンゴ、ヒュウガミズキ、ビヨウヤナギ、ブナ、フヨウ、プラタナス、ブルーベリー、ボケ、ホオノキ、ボダイジュ、ボタン、ポプラ、ポポー・ マユミ・マルバノキ・マルメロ・マンサク・ミズキ・ミズナラ・ミツマタ・ミヤギノハギ・ムクゲ・ムクノキ・ムクロジ・ムラサキシキブ・ムレスズメ・メギ・メグスリノキ・ モクゲンジ・モクレン・モミジバフウ・ヤブデマリ・ヤマグワ・ヤマコウバシ・ヤマザクラ・ヤマハギ・ヤマブキ・ヤマボウシ・ユキヤナギ・ユスラウメ・ユリノキ・ライラック・ リキュウバイ・リョウブ・レンギョウ・ロウバイ

高木庭木伐採対応 落葉針葉樹

イチョウ・カラマツ・メタセコイア・ポンドサイプレス・ラクウショウ・モウソウチク・マダケ・キッコウチク・ホテイチク・キンメイチク・ナリヒラダケ・クロチク・ ヤダケ、クマザサ・オカメザサ・チゴザサ・オロシマチク

ページトップボタン